犬服の作り方 【かぎ針de】超簡単・犬服の編み方【その2】 7.残りの背中部分胴体が編めたら、51目のうち、背中側の34目だけ、長編みしていきます。最初に採寸したCちゃん(仮)の着丈は 33cm なので、そこからフリル分 7cm を引けば 26cm になります。首の2段目の下、3段目の頭から測って、... 2024.10.01 犬服の作り方
犬服の作り方 【かぎ針de】超簡単・犬服の編み方【その1】 背中側はこんな感じで、お腹側はこんな感じ。試着するとこんな感じになります。かぎ針で犬服を編む場合、ちょっと変わった毛糸を使うというのがコツというか、裏技というか、まぁ、そんな感じです。棒針に比べて、かぎ針は編む数が少なくて早くできるので、フ... 2024.10.01 犬服の作り方
犬服の作り方 【超簡単】手編み犬服の編み方【その3】 6.輪編み部分の胴体背中側の袖の部分ができたら、また輪に戻して胴の部分を編みます。胴の部分は、男の子の場合は 5cm ぐらい、女の子の場合は 8cm ぐらいをゴム編みし続けるだけです。7.残りの背中部分輪編み部分の胴が編めたら、3等分のうち... 2024.10.01 犬服の作り方
犬服の作り方 【超簡単】手編み犬服の編み方【その2】 1.作り目材料が揃ったら「採寸」します。↑のページを参考に、首まわり、胴まわり、着丈を測ります。「手編み犬服の編み方」用に編んだ Rくん(仮)のサイズは、首まわり 21cm胴まわり 37cm着丈 33cmとします。採寸ができたら、毛糸の帯の... 2024.10.01 犬服の作り方
犬服の作り方 【超簡単】手編み犬服の編み方【その1】 背中側はこんな感じで、お腹側はこんな感じ。試着するとこんな感じになります。意外とちゃんとしたセーターに見えるのですが、意外と簡単に編めるので、棒針でゴム編みぐらいならできるよ~、という方はぜひ、編んでみてくださいっ!編めない、編むのが面倒、... 2024.10.01 犬服の作り方
犬服の作り方 犬服のサイズの測り方 BANbee はオーダーメイドで犬服を作ってるので、注文があれば、「犬のサイズを測ってください」とお願いするのですが、なぜかそこで話が止まってしまう、ということがあったので、サイズの測り方を書いておこうと思います。普通に立った状態で。①首ま... 2024.10.01 犬服の作り方コラム
犬服の作り方 【端午の節句】220円で作る「鯉のぼり」犬服の作り方 ダイソーで売ってる「鯉のぼり」と「織りゴム」だけで、5月5日に着せたい「鯉のぼり犬服」を作ってみたら。かわいくて笑えて、意外とイケてる犬服ができたので、作り方を紹介しておきます。超が3つぐらい付くほど、簡単なので、ぜひぜひ挑戦してみてくださ... 2024.04.21 犬服の作り方