
ダイソーで売ってる「鯉のぼり」と「織りゴム」だけで、5月5日に着せたい「鯉のぼり犬服」を作ってみたら。
かわいくて笑えて、意外とイケてる犬服ができたので、作り方を紹介しておきます。
超が3つぐらい付くほど、簡単なので、ぜひぜひ挑戦してみてくださいねっ!

ダイソーの鯉のぼりは、鯉が2匹バージョンと、3匹バージョンがあって、2匹バージョンの方がちょっとだけ大き目サイズでした。
小型犬は3匹バージョンで、中型犬は2匹バージョンがいいかもしれませんが、ぶっちゃけ、どちらでもお好きな方をお選びいただければいいと思います。
それと、2cmか、それ以上の幅の「織りゴム(平ゴム)」を用意してください。

まず、鯉を棒からはずして、下側を切り裂いて、平らな布にします。

後は、鯉の口(犬の首)の部分と、鯉の腹ヒレ(犬の胴)の部分に「織りゴム」を縫い付けるだけです。
縫うのはミシンでも手縫いでも大丈夫です。
鯉の口(犬の首)の部分のゴムの長さは、犬の首周りの長さから、鯉の口周りの長さを引いた長さに、4cm足した長さです。
鯉の腹ヒレ(犬の胴)の部分のゴムの長さは、犬の胴周りの長さから、鯉の胴周りの長さを引いた長さに、2cm足した長さです。
ぶっちゃけ、ゴムの長さは、そんなに真剣に測らなくて、適当でも何とかなると思います。

以上で、完成です。

長さ的には、ミニチュアダックスフンドにちょうど良い感じになります。

太さ的には、チワプーにちょうど良い感じですが、長すぎて「お座り」されるとちょっと困ってしまうかもしれません。
まぁでも、話題づくりや、記念写真を撮る用とすれば、220円で作れる「鯉のぼり服」はコスパ最強なんじゃないかと思うので。
皆様もぜひ、作ってみてくださいねっ!!!
コメント